試験結果と野菜のおかず



こんにちは

娘の中間試験がそろそろ返却されてきています
いえ、私が週初めから実家に帰省していたので、とっくに返っているハズ
んにゃろめ~~~~

いつもは点数が良いと「ママー、これテスト!」などと浮かれてテストを自ら持参
ところが思ったような点が取れていなかったなど、明らかに自分に不利な場合は
こちらがテスト返却の話しを振らなければ言い出しません
困ったことです;;

今回の中間は思ったように点が取れなかったのでしょう
グダグダ文句を言っても始まりません
期末試験で頑張ってもらいましょう
なんたって受験で困るのは自分なのですから・・・・・



ある日の夕飯の一品: モヤシとシメジと長ねぎの炒め物


簡単なメニューですがお肉が入っていません、炒め油も野菜だけならほんの少しでOK
塩コショウをほんの少し振りかけて、これまたレモンをサッと回しかけます
減塩メニューにレモンは効果的なのだなぁ~と、心がけ次第で塩を減らせること実感しました



ある日のサラダ: 水菜とワカメのサラダ(ラディッシュ)

熱々に熱したごま油を煙がたつくらい熱くし、一気にサラダの上に回しかける
その上にレモン汁を回しかけます これはとても美味しいしごま油もほんの少しだけです
ゴマ油もゴマの成分が入って健康そうですよ
これはスライス玉葱を敷いていませんが、ワカメの下にはいつもスライス玉葱沢山盛ります



好き嫌いのない私ですが・・・何故かワカメは食べられません
食べられないことはないのですが、あのヌラリとした触感と中途半端な磯臭さ

でもわが娘はワカメが大好きで、ワカメだけでおかずがいらないくらい、お丼で食べる時も
試験の間も好きなワカメで応援していたのですがねwww 
今回はワカメ足りなかったのかな;;  
夫も好きなのでワカメサラダは試験のときの定番になりつつある一品です




にほんブログ村 料理ブログへ



父の介護施設への入所を断られてしまいました、また一から振りだしです
父だけではなく、母の体調をも考えて断腸の思いでの申し込みでしたが・・・
高齢者への行政対応というものは、年金問題も含め深く考えさせられるこのごろです








コメント