娘の食事会

これは昨日娘がお友達と都心でバイキング形式のレストラン(?)での食事会です

最近寒いし土曜日は娘学校あるし、日曜日は唯一身体を休める日なのであまり普段友達と出かけないです
たまたまここ二日間は受験で学校お休みで期末試験は3月だし、三月で今のクラスが3月で解散し4月からまた新たに今度は大学進学を目指しクラス編成があります

楽しく過ごせたようで本人とても満足していたようです・・・先日のお誕生日のお洋服は、春物だったのでまだ寒々しく厚手のコートとジーンズでしっかり防寒していきましたよ♪


そうそう、今日から新しい映画「ペントハウス」が日本劇場公開ですね
最近介護で出かける以外、買い物など近場しか出歩かなかったため新しい劇場映画公開情報など調べることもしませんでした

「ペントハウス」 詳しくはこちらからどうぞぉ~~!!

難攻不落とも思えるペントハウスから自分達のお金を取り返すと共に、ついでに大金をせしめようとするのですが・・・・
エディー・マーフィーはスクリーンではお馴染みの顔で、刑事ものの映画はよく観ましたね
ベン・スティラー、一見すると見たことがあるようででも思い出せない顔ですが彼はナイトミュージアムで主人公のお父さんを演じていましたっけwww

これはちょっと観ようかどうか悩むところですねぇ~この手の映画、歴史的要素はないし謎賭けも特になさそう
ペントハウスに泥棒に入り大金を手に入れるか入れないかの駆け引きだけの気がしなくもない

まぁまだ上映したばかりですから行くか行かないか大いに悩みたいと思います



一時中断していたジムを再開しました
マシンとスタジオ中心、プールはこの季節あまり入る気がしないです
スタジオはヨガが好きかな、後はお風呂とサウナでのんびり過ごします

春先からまたダイビングショップの仕事が(メンテナス)入るかもしれません
ちょっと身体を締めておかねば!!!!

ある日のメニュー: カボチャの煮物(バターソースかけ)・ブロッコリーと小松菜のアンチョビソース炒め・焼き魚(鮭の麹味噌漬け)

ちょっとバターとアンチョビオイル利用でカロリー取りすぎてしまったかもです(笑



にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
石岡瑛子氏が癌で亡くなりましたが、最近ではImmortalsの映画でその圧倒的な迫力衣装デザインで魅了させてくれました。 スパイダーマンやドラキュラなど数々のデザインで同じ日本人として誇りに思っておりましたが・・・本当に残念で仕方がありません

コメント

  1. こんにちは、お久しぶりです。
    娘さん、16才なのですね。お母さんと一緒にショッピング・・・私も母と美味しいもの食べに行ったり、雑貨屋巡りしたり、二人でいろんなところにいきました。海外に住む今、とてもいい思い出です。ふとした時に思い出します。
    毎日のごはんが、ヘルシーでとても美味しそうです!サツマイモご飯に目が釘つけ(笑)こういうものが食べたいのです。野菜たっぷりの献立にすごく好感が持てます。
    イタリア料理ってオリーブオイルがないと始まらないので、こちらに来た当初は使用頻度の多さにちょっと抵抗があったのですが、今はすっかり慣れてしまいました(笑)美味しいのでついたっぷり使ってしまいます。
    ダイビングのインストラクターなんて、素敵ですね。春からのお仕事、頑張ってください!
    遅くなりましたが、私もリンク貼らせてください。

    返信削除
  2. michikoさん、
    はじめまして。昨日は初コメをありがとうございました。お嬢様おたんじょうび、おめでとうございます。成長盛りで、楽しい毎日でしょう。料理記事にひかれて勝手に(無断で)リンクさせていただいている「犬とごはんと雑貨」のasydney11 さんのブログとよく似ている雰囲気ですね。アイラちゃん、かわいい。さっそくリンクを貼らせていただきました。今後ともよろしくおねがいします。

    返信削除
  3. momoさんこんにちは^^ 本当にお久しぶり!赤ちゃん大きくなりましたねぇ~
    人さまの子供は成長が早いといいますが、実感だなぁwww
    我が家の娘はいつまでたってもオコチャマでね、そのまま大きくなってしまった感じなのw
    成長楽しみにしていますよ

    返信削除
  4. dekobokoミチさん いらっしゃい~

    日本語教師をされているのですねー、娘の学校にも英語の教師が素晴らしくて彼女はその昔オーストラリアで日本語教師をしていたんですって! 頼りになる先生なんですよ♪
    これからもどうぞヨロシクお願いしますね

    返信削除

コメントを投稿

どうもありがとうね。